未来を心配しすぎないようにしたい
未来の事は分からない。
だから、あまり心配したりせず目の前の事を一生懸命やるだけだよ。
そんな風な言葉を、ある時は友人知人から聞き、またある時は何かの書物で目にすることもありました。
全くその通りだと思います。
時に、全く想像していなかったようなことが起こることだってあるのですから。
でも、どうしてもまだ知らない明日の事やこれからの事を、あれこれ勝手に想像しては落ち込んだり悩んだりしてしまう私がいます。
これは、私の良くないクセだと自分でもよく分かっています。
良く言えば慎重。
悪く言えばムダに心配性なのです。
できるだけ、なるべくトラブルや不運は避けたいと思いますし、心穏やかに暮らしたいと思います。
たぶん誰もがそう思うのではないでしょうか。
ところが、なかなかそうはならないのが事実。
眠れない日々を過ごしたり、食事がのどを通らなくなることだってあります。
余計なことに心を振り回されないような、何か良い方法はないでしょうか。
自分でもこの想い癖のおかげでずいぶん損をしていると思います。
確かに、トラブルにはあまり巻き込まれないような気もしますが、心の疲労は半端ありません。
もっとおおらかに、もっとどんと構えて生きていきたいものです。
そんな風に生きているように見える人もいます。
思い切ってコツを訊いてみたい気もするのですが、それが原因で何か問題が発生するのも不安。
こんな風に思い込んで、ついついチャンスを逃してしまうのです。
多少なりともリスクを背負わなければ、チャンスを掴めないことも知っています。
私は結局はずるい人間なのでしょうか。
未来が見えない
将来への漠然とした不安、誰にでもあるかと思います。
結婚、子ども、養育、老後……。
すべてにお金がかかりますよね。なのに今の貯金はほぼゼロに等しい。
この先自分はどうなるのだろうか。これから自分はどうすればいいのだろうか。
そんな不安を払拭するにはどうしたらいいのでしょうか。
なんてことを考えたりする今日この頃です。
いくら考えても答えなんて見つかりませんし、できることと言えば、精一杯働くくらいですかねー。と僕は思います。
結局ギリギリのところまで追い詰められても、そのときになんとかなるものです人間は。
まあそれが幸せな方向へ傾くか、それとも、最悪の方向へ傾くかはわかりませんが。
その場しのぎでピンチを切り抜けて、楽に生きるのが僕は好きです。典型的ダメ人間ですね……。別に直そうとも考えてはいませんが。
自分の将来はたしかに気になります。
とりあえず五年後。今の仕事を続けているのか、はたまたまったく違う職種についているのか、それすらも検討がつきません。
結婚はおそらくしていないでしょう。友人たちが次々と結婚していく中、「お、俺は独り身を楽しんでいるだけだし」なんて言っているでしょうか。
友人に子どもが生まれたりすると、こっちも一気に子どもが欲しくなるのでしょうね。
一番気になるのは、髪の毛です。今はまだ大丈夫ですが、数年後にはもうてっぺんから薄くなっていってそうです。これが僕の一番の不安です。
育毛剤でも買ってこようか……。