満員電車を少し快適に
仕事で何が一番辛いかって聞かれて真っ先に頭に浮かぶのは…
満員電車
会社に到着する前に毎日もう戦いは始まっている状態
どうにかならないかなぁと思い以前からインターネットで満員電車を少しでも楽にする知恵を調べていました。
実際やってみて正解だったものをいくつか紹介していきます。
とにかくホームの端の方まで歩く。
階段周辺はもちろん混んでいるし、中途半端な位置だと次の駅で階段付近だったりする事もあるので注意が必要。
最近はホームの柱に各駅の階段の位置やエレベーターの位置を書いているポスターみたいなものがあるので、そういう物を見て活用する事も大切です。
あと満員電車で困るのが電車独特のあの動きのせいでよろめいてしまって、近くの人に体が当たってしまったり足を踏んでしまったりする経験ありますよね。
ほとんどの人が満員電車だから仕方がないという気持ちでいるとは思うんですが、中には足を踏まれた事に対してかなり怒ってしまう人もいるんですよね。
ついこないだ、その事が原因で40代ぐらいの男性二人がラッシュ時の電車内でもめていて結構な騒ぎになっていました。
そういう事を防ぐ為にも必要だと思うんですが、電車の動きに体をもっていかれない為の知恵があるんです。
進行方向に向かって体を斜めに45度ぐらいの角度をキープし足は肩幅ぐらいに広げておく、そして左右の足に交互に体重をかけて揺れている様な感じで動いていると不思議と体がもっていかれません。
ただ気をつけなければいけない事は周りの人に迷惑がかからない範囲で体重を左右にかえるって点です。
満員電車で悩んでいる人は是非お試し下さい
フランスの満員電車
地下鉄でルーブル美術館に行き、フォションでお土産を買い、大きな袋をぶら下げて観光客丸出しで帰りの地下鉄を待っていました。
そして、地下鉄のドアを開け乗り込んだ瞬間、後ろから5歳から15歳くらいの子供達が沢山(女の子10人程)乗り込んできたのです。
なぜか私と母の周りだけが混み、体を押し付けて満員電車のもみくしゃ状態を作っていたのです。
地下鉄が発車する瞬間、手動でドアを開け その子供達が降り始めました。
その子供達を目で追うと、手に見覚えのあるお財布が、、、。
慌てて一人の子の腕を掴み一緒にホームに飛び出しました。
胸ぐらを掴んで睨みつけると、言葉も通じないのに その子供は両手を私の前に出して持っていないことをアピール。
他の子供達は一斉に改札口の方向に走っていましたが、たまたま私の捕まえた子供はリーダーだったのか、小さな女の子が戻ってきました。
そして、私の財布を差し出すのです。
許してください!とばかりに。
私は 掴んでいた手を放し財布を受け取った瞬間、ナイフで腕を切りつけられてしまいました。
直ぐに駆けつけた私服警官が、取押えてくれ、命は落とさずにすみましたが、警察署では厳重注意を受けました。
(と思います。
半分くらいしか聞き取れませんでしたので‥)財布を盗まれない対策は勿論ですが、盗まれたからといって自分で対応することは、最悪の事態になり兼ねないですね。